LINEの便利ワザ

【5分以上】LINEで動画を共有・保存する方法を徹底解説

LINEで動画を共有したい場面は多いものの、5分以上の動画が送れない、画質が悪くなる、保存期限が切れて見られなくなるなど、さまざまな制限に困っている方も多いでしょう。

本記事では、動画の長さ別の最適な共有方法や、確実な保存方法をステップバイステップで解説します。LYPプレミアムの活用法から外部サービスとの連携まで、あらゆる状況に対応できる方法をご紹介します。

︎︎Part1.LINEで動画を共有する方法【5分以内】

5分以内の動画であれば、LINEの標準機能を使って手軽に共有できます。状況に応じて最適な方法を選びましょう。

方法1.トークルームでLINE動画を送信する

トークルームでの動画送信は、最も手軽で一般的な方法です。

  • 手順1: トーク画面下の「+」アイコンをタップする

  • 手順2: 「写真・動画」を選択する

  • 手順3: 共有したい動画を選択する

    トークルームで送信する
  • 手順4: 必要に応じて動画を加工する

  • 手順5: 「送信」をタップする

送信された動画の保存期間は7日間となっており、期間が過ぎると閲覧も保存もできなくなります。また、送信時に自動で画質が圧縮されるため、高画質での共有には向いていません。

方法2.アルバム機能を使って、複数の動画を共有する

LYPプレミアム会員なら、アルバム機能を使って動画を半永久的に共有できます。

  • 手順1: トークルームのメニューから「アルバム」を選択する

  • 手順2: 画面右下の「+」をタップする

  • 手順3: 共有したい動画を選択する(最大20本まで)

  • 手順4: アルバム名を入力する

  • 手順5: 「作成」をタップする

    アルバム機能で送信する

共有相手がLYPプレミアム未加入でも閲覧・保存が可能です。ただし、アップロード時に画質が圧縮され、5分までの動画しか保存できないという制限があります。

方法3.オープンチャットのノートに動画を添えて共有する

ノート機能は、テキストや画像、リンクなどを保存し、共有するための機能です。まるで掲示板やメモ帳のように、重要な情報や皆で知っておきたいことを書き留めておくことができます。

  • 手順1: オープンチャットを作成し、メンバーを招待する

  • 手順2: メニューから「ノート」を選択する

  • 手順3: 「+」をタップして「投稿」を選択する

  • 手順4: 動画を選んで投稿する

    ノートで送信する

方法4.LINEビデオ通話の「画面シェア」機能を利用する

LINEの「画面共有」機能を使うと、ビデオ通話中に自分のスマホの画面をそのまま共有することができます。まるで一緒に同じ画面を見ているかのように、YouTubeの動画をみんなで楽しんだり、旅行中の写真を一緒に見たり、アプリの使い方を教え合ったりと、様々な使い方ができます。

  • 手順1: 友達や家族とLINEのビデオ通話を開始します。

  • 手順2: 画面共有ボタン(通常はビデオ通話画面内に表示)をタップします。

     iPhoneなら画面右下にある「画面シェア」、Androidなら同じく右下にある「パーティー機能」

  • 手順3: 共有したいアプリや画面を選択すると、相手の画面に表示されます。

    「画面シェア」機能

Part2.LINEで動画を共有する方法【5分以上】

LINEのトークでは、1つの動画につき5分までの制限があるため、直接共有することはできません。しかし、LINEの標準機能では送信できない5分以上の動画も、外部サービスを活用することで簡単に共有できます。画質を維持したまま共有できる方法をご紹介します。

方法1.ファイル転送サービスをを使ってLINE動画を共有する

LINEで5分を超える動画を共有する際に、ファイル転送サービスはとても便利です。Dropbox、Googleドライブなどが代表的なサービスです。これにより、LINEの動画サイズ制限を超える大きな動画も、高画質で共有できます。ただし、相手もファイル転送サービスのアカウントを持っているか、リンク先のサイトにアクセスできる環境が必要です。

ここでは、Googleフォトを利用する方法をご紹介します。

  • 手順1: Googleフォトアプリで動画を選択する

  • 手順2: 左下の「共有」をタップ

  • 手順3: 「アプリで共有」内の「リンク作成」をタップする

    Googleフォトを利用する
  • 手順4: LINEを選択する

  • 手順5: 送信先を選択して転送する

画質を維持したまま共有でき、動画の長さに制限がないのが特徴です。iPhone/Android間でも問題なく共有できます。

方法2.外部の動画共有サイトを利用する

LINEのファイル転送機能だけでは、長時間の動画を共有できない場合、YouTubeやVimeoといった外部の動画共有サイトを利用する方法がおすすめです。

動画をYouTubeにアップロードし、そのURLをLINEで共有します。相手はLINE上でYouTubeのリンクをクリックして動画を視聴できます。しかし、動画の公開範囲を設定する必要があります。

Part3.LINE動画を保存する方法

LINEで受け取った動画は、保存期限が過ぎると閲覧できなくなります。大切な動画を確実に残すための保存方法を解説します。

方法1.消したLINE動画をまとめて保存

LINEのトーク履歴や添付ファイルを一括でPCに保存できるソフト UltData LINEデータ復元の活用がおすすめです。UltData LINE Recoveryを使えば、消したトーク履歴、添付ファイル、動画、LINE Keepに保存したコンテンツなど、全てのLINEデータを一括でコンピューターに移行できます。PCにバックアップしたデータは自由に閲覧・選択が可能で、必要な動画だけを選んで保存することも可能です。

なお、無料版でもバックアップは可能ですが、データの閲覧や選択的なエクスポートには有料版が必要です。大切な動画を確実に保存したい場合は、有料版の利用をご検討ください。

LINEトーク履歴・写真・動画や期限切れたファイルなどを簡単に復元できます。iPhone・iPad・Android対応で、すべてのデバイスをサポートしております。

  • UltData LINE Recoveryを起動します。復元したいデバイスを接続します。

    launch-line-recovery
  • 復元したいデータをスキャンし、プレビューを確認します。

    launch-line-recovery
  • 復元したいデータを復元します。

    recover-line-datas

方法2.トーク画面から直接保存する

LINEのトーク画面から動画を保存する方法は、とても簡単です。下記の手順に従って、ぜひ試してみてください。

  • 手順1: 保存したい動画をクリックする

  • 手順2: 右下のダウンロードボタンをクリック

  • 手順3: 「動画を保存しました」と出れば保存完了

    トーク画面から直接保存する

方法3.アルバムから保存する

LINEの有料会員サービスであるLYPプレミアムに加入すると、アルバムに動画を保存できるようになります。

  • 手順1: アルバム内の保存したい動画を選択する

  • 手順2: 画面右下のダウンロードボタンをクリックする

  • 手順3: 「コンテンツをダウンロードしました」と出れば保存完了

    アルバムから保存する

︎Part4.LINEの動画共有・保存によくある質問

LINEで動画を共有・保存する際に多く寄せられる質問について、具体的な解決方法をご説明します。

質問1.LINEで動画を共有するときの容量制限は?

LINEでの動画共有には、時間と容量による制限があります。通常のトーク送信やアルバムへのアップロードでは5分までの動画しか共有できません。5分を超える動画は自動的にカットされてしまいます。

共有方法による制限の違いは以下のとおりです。

共有方法時間制限最大数画質保存期間
トークルーム5分まで1回10本まで自動圧縮あり7日間
アルバム機能※5分まで1アルバム100本自動圧縮あり無制限
オープンチャットのノート5分まで1ノート20本自動圧縮あり無制限

※LYPプレミアム(月額508円)会員のみ利用可能

質問2.LINEで動画をまとめて送る方法は?

複数の動画をまとめて送信する方法は、主に2つあります。トークルームで送る場合は、「+」アイコンから「写真・動画」を選択し、送りたい動画を複数選んで送信します。1回の送信で最大10本まで選択可能です。

より多くの動画をまとめて共有したい場合は、LYPプレミアムのアルバム機能が便利です。メニューから「アルバム」を選択し、新規アルバムを作成。1度に最大20本の動画を選択でき、1つのアルバムには最大100本まで保存できます。

まとめて送信する際は、端末の空き容量に注意が必要です。また、送信時の通信環境によっては時間がかかる場合もあるため、Wi-Fi環境での実行をおすすめします。特に大量の動画を共有する場合は、アルバム機能を使うと整理しやすく、受信者側も必要な動画を選んでダウンロードできて便利です。

質問3.LINEで動画を共有する際の注意点

LINEで動画をスムーズに共有するため、いくつか注意点があります。

  • 動画の形式: LINEで共有できる動画形式は、MP4が一般的です。他の形式の動画は、再生できない可能性があります。高画質での共有が必要な場合は外部サービスを活用してください。
  • 動画のサイズ: 動画のサイズが大きすぎると、送信に時間がかかったり、相手に届かない場合があります。Wi-Fi環境で、ある程度サイズを圧縮してから送ると良いでしょう。トークルーム経由の動画は7日以内に保存します。
  • 動画編集: LINEの編集機能を使って、動画の長さや画質を調整できます。不要な部分をカットしたり、画質を落としたりすることで、ファイルサイズを小さくすることができます。
  • GIFアニメ: 短い動画であれば、GIFアニメに変換して送ることもできます。

今後もLINEのアップデートで機能が変更される可能性があるため、動画の保存は早めに行うことをおすすめします。特に思い出の動画は、UltData LINE RecoveryでPCへのバックアップで安全に保管しましょう。

最後に

LINEでの動画共有には、時間制限や画質圧縮などさまざまな制約があります。状況に応じた共有方法の使い分けが重要ですが、特に大切な動画データは確実な保存が必要です。

UltData LINE Recovery を使えば、消したトーク履歴や動画でも、一括でPCにバックアップでき、必要なデータだけを選んで復元することも可能です。LINEの保存期限を気にせず、大切な動画を長期保存したい場合はぜひ活用してください。

関連記事: 【iPhone・Andriod】LINEで保存期間が過ぎた動画と写真を復元する方法

LINEデータ復元・iOS 18まで対応
  • LINEトーク履歴や期限切れた写真や動画などのファイルをスキャンして復元可能
  • iTunesのバックアップから削除されたLINEトーク履歴の復元に対応
  • GoogleドライブのバックアップからLINEのトーク履歴を復元可能
  • LINEトーク履歴写真動画、ファイルなど、あらゆるLINEデータが復元可能
  • LINEのデータをPCにバックアップ、またはHTML形式での書き出しが可能(プレビュー表示にも対応)

【5分以上】LINEで動画を共有・保存する方法を徹底解説