LINEの便利ワザ

製品の使い方まだ質問がある場合

お問い合わせ

【徹底解説】LINE通話で「応答なし」の意味は?その原因・ブロックとの関係

「LINE通話に応答がありませんでした」これはブロックされたということですか?"

LINE通話をかけた際に表示される「応答なし」というメッセージに困惑したことがある方は多いと思います。もしかしてブロックされたのではないかと心配になることもあるでしょう。しかし、LINEの「応答なし」という表示にはいくつかの原因が考えられるため、一概にブロックされたとは言い切れません。

この記事では、LINE通話の「応答なし」とは具体的にどういう意味を持つのでしょうか?また「不在着信」や「キャンセル」といった不在通知の違いについて詳しく解説します。自分がブロックされているかと心配している方、ぜひご覧ください!

Part1.LINEで電話が「応答なし」と表示される原因

原因1:相手が通話中

LINE通話を発信した際に「応答なし」と表示される場合、その原因の一つとして考えられるのは、相手が他の通話中であることです。特にLINE通話を同時に複数行うことはできないため、相手が電話を受ける余裕がないとこのような表示がされます。

原因2:相手がLINE電話を拒否する

通話の際、相手が意図的に通話を拒否した場合にも「応答なし」と表示されることがあります。相手が通話を受け入れる気がない場合に、このメッセージが表示されるのです。これは「キャンセル」とは異なり、意図的に拒否したことを意味します。

原因3:通話をかけてから60秒で呼び出しが切れる

LINEの仕様として、通話をかけた後、60秒経過しても応答がない場合、自動的に呼び出しが切れ「応答なし」と表示されます。これにより、相手が電話に気付かない場合や、長時間待たされることを防ぐことができます。

原因4:自分がブロックされる可能性がある

LINE通話で「応答なし」と表示されるもう一つの原因として、自分が相手にブロックされている可能性があります。ブロックされていると、相手には着信通知が届かず通話を受けることができないためです。ただし、これは必ずしも常にブロックを意味するわけではなく、他の理由で応答がない場合も考えられます。

LINE通話における「応答なし」の表示には複数の原因があります。相手が忙しい、通話ができない状況にある、通話要求を拒否している、もしくは自分がブロックされている可能性が考えられます。そして、この中でどの原因かを特定するためには、再度の通話試行やメッセージ送信などで確認するしかありません。ただし、一度の「応答なし」で即座にブロックされていると結論付けるのは避けた方が良いでしょう。

Part2.各ケースに応じて、自分・相手側に表示されるトーク内容

この部分は「応答なし」や「不在着信」、「キャンセル」、それぞれの意味を説明します。LINE通話での表示には「応答なし」「不在着信」「キャンセル」の3つのパターンがあります。この各表示の意味について説明します。まず、LINE通話の応答状況と表示状況をご覧ください。

LINE通話の応答状況と表示一覧

状況 トークの表示(自分) トークの表示(相手)
自分でかけた通話が一定時間経過して切れた 応答なし 不在着信
自分がかけた通話を相手が拒否した 応答なし キャンセル
自分でかけた通話を自分で切った キャンセル 不在着信
相手がかけた通話を自分が拒否した キャンセル 応答なし
相手がかけた通話が一定時間経過して切れた 不在着信 応答なし
相手がかけた通話を相手が切った 不在着信 キャンセル

続いて、「応答なし」や「不在着信」、「キャンセル」、それぞれの意味を説明します。

  • 応答なし:相手が通話に出なかった場合に表示されます。この場合、相手が通話できない状況にあった可能性があります。また、相手がLINEのブロック機能を使用していると、自分からの通話通知は相手に届かず、結果的に「応答なし」と表示されます。無通信状態や電波状況が悪い場合も同様に表示されることがあります。
  • line 応答なし
  • 不在着信:相手が電話に出られなかったため、あなたの着信が相手のトークに「不在着信」として記録される状態です。これは相手があなたの通話を受け取れなかった状況を示します。相手が通話に出られなかった場合にこの表示が見られます。
  • line 不在着信
  • キャンセル:あなたが通話をかけている途中で通話をやめた場合や、相手が通話に応答する前に通話を切った場合に表示されます。これは意図的に通話を終了させたことを意味します。
  • line キャンセル

これらの表示を通じて、LINE通話の「応答なし」や「不在着信」、「キャンセル」のそれぞれの具体的な意味や状況を理解することができます。ブロックされているかどうかを確認するには、このような表示を参考にして、他のコミュニケーション手段を試す方法もあります。

Part3.ライン電話の「応答なし」とブロックとの関係

1.必ずしも「応答なし」=「ブロック中」であるとは限らない

LINE通話で「応答なし」という表示が出ても、それが必ずしもブロックされていることを意味するわけではありません。通話の「応答なし」は、相手が電話に出られなかったために表示されることが多いです。例えば、相手が忙しくて電話に出られない場合や、スマートフォンがサイレントモードになっている場合などが考えられます。相手の状態や状況が関係していることが多いので、すぐにブロックされているとは結論付けない方が良いでしょう。

2.自分がブロックされる中、相手にこちらの着信が届かない

LINEにはブロック機能があり、自分が誰かにブロックされている場合、その相手にはこちらの着信が届きません。ブロック中は、「応答なし」と表示されることがありますが、その理由は相手がこちらの通話に気づかないためです。相手があなたをブロックしていると、通話の通知すら相手には届かないため、何度電話をかけても「応答なし」の表示が続くことになります。

3.ブロックされていなくても「応答なし」には既読が付かない

ブロックされていない場合でも、通話に「応答なし」と表示されると、当然ながら既読は付きません。これは、相手が電話に出ていないために既読の確認ができないからです。ブロックの状態がどうであれ、通話に応答がなく既読も付かない場合は、通話が切れた後にメッセージを送って状況を確認するのが一番確実な方法です。メッセージにも既読が付かない場合、相手が非常に忙しいか、何らかの理由でメッセージを見ていない可能性が高いです。

追加:確実にLINEデータをバックアップする裏ワザ-iCareFone for LINE

LINE電話の応答なしの場合、LINEのバグになった可能性もあります。LINEのバグによって、データ紛失可能なので、LINEデータを定期的にバックアップするのが重要です。その場合、iCareFone for LINEを利用して、すべてのLINEデータをバックアップできます。iCareFone for LINEは、LINEデータのバックアップと復元を簡単に行うためのツールです。以下のような主な機能があります。

  • 【LINEトーク履歴を同OS・異OS間移行】AndroidとiOSの間でLINEトーク履歴を自由に移行できる。
  • 【LINEを無料・無制限にバックアップ&復元】バックアップファイルからiOS/AndroidへLINEトーク履歴を復元できる。
  • 14日以上のLINEトーク履歴を移行】異なるOS間で14日以上のLINEトーク履歴を移行できる。
  • PCやMacにiCareFone for LINEをインストールして起動し、「LINE」を選択します

  • AndroidとiPhoneをケーブルでパソコンに接続して、「バックアップ&復元」をクリックします。

    デバイス 接続
  • バックアップしたいファイルを選択

    対応可能ファイル一覧表から、バックアップした項目を選択し、「バックアップ」ボタンをクリックします。

    バックアップしたいファイルを選択

    バックアップの作成にかかる時間は、バックアップ対象データの容量とネットワークの速度によって異なりますので、十分に時間があるときに行ってください。

    バックアップ中
  • データのバックアップが完了

    しばらくすると、iOSデバイスのデータがパソコンにバックアップされます。

    バックアップ 完了

まとめ

以上、LINE「応答なし」の意味と、ブロックされているかどうかを判断する方法について詳しく説明しました。

LINE通話の「応答なし」は相手が電話に出なかった時に表示されるため、必ずしもブロックされているわけではありません。LINEで通話ができない理由には、相手が通話中であったり、LINE通話を拒否したり、通話の呼び出しが60秒で切れる場合などが考えられます。さらに、LINEデータのバックアップは定期的に行うことも忘れないでください。万が一のデータ紛失時にも備え、iCareFone for LINEを利用して、全てのLINEデータを確実にバックアップしておきましょう。

関連記事: 【LINE便利ウザ】LINEで煩わしい広告を非表示する方法

異なるOSの間で自由にLINE データを移行
  • 無料でLINEデータをPCにバックアップして、バックアップファイルをプレビュー可能
  • AndroidとiOSの間、iOS同士の間、Android同士の間で簡単にLINEトークを転送
  • LINEデータをパソコンに保存して、ストレージの容量を解放
  • LINEのトーク履歴、LINE写真、LINEスタンプなどのデータをバックアップから選択して、iPhoneに復元
  • 最新のiOS 18ベータとiPhone15及びほとんどのAndroidに適用