LINEの便利ワザ

【完全ガイド】LINEミュージックを解約する方法と注意点!できない時の対処法も

ラインミュージックの解約を検討していませんか?「料金が高い」「あまり使わなくなった」などの理由で解約したくても、解約方法が分からず諦めてしまう人がいます。今回は LINEミュージックの解約方法を、完全ガイドでわかりやすく解説します。LINEミュージックが解約できない時の対処法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

︎︎Part1.LINEミュージックとは?解約を検討する理由は?

◎LINEミュージックとは?

LINEミュージックは、LINEが提供する定額制の音楽ストリーミングサービスです。最新のJ-POPから洋楽まで1億曲以上を楽しめるほか、LINEのプロフィールBGMに好きな曲を設定したり、友達とプレイリストを共有したりといった独自機能もあります。

◎ LINEミュージックの主な機能

  • 1億曲以上の楽曲が聴き放題
  • LINEのプロフィールにBGMを設定できる
  • プレイリストの作成・共有が可能
  • 歌詞表示機能でカラオケのように楽しめる

◎LINEミュージックの解約を検討する理由は?

ラインミュージックの解約を検討する理由には、以下のような理由があります。

  • 利用頻度の低下:「最初はLINEミュージックをよく使っていたけど、最近はあまり使わなくなった…」という理由で解約を検討する人も多いです。
  • LINEミュージックの月額料金が高く感じる:LINEミュージックの料金プランには、学生(¥580/月)/ 一般(¥1,080/月)/ ファミリー(¥1,680/月)があります。これらの支払いが負担で解約を検討するケースがあります。
  • ほかのサービスに乗り換えたい:音楽の好みや使い勝手の違いから、別のサービスに切り替えたいケースもあります。

︎︎Part2.LINEミュージックを解約する方法

LINEミュージックの解約方法は、プランの購入場所や決済方法によって異なります。それぞれの解約手順をわかりやすく説明します。

①iOSデバイスでLINEミュージックを解約する-App Store

iPhoneやiPadでLINEミュージックを契約した場合は、端末の「サブスクリプション管理」から解約できます。

  • Step1: iPhoneやiPadの設定 を開き、「自分の名前」>「サブスクリプション」 をタップする

  • ライン ミュージック 解約
  • Step2: 「LINE MUSIC」 >「サブスクリプションをキャンセル」 をタップする

  • ライン ミュージック 解約

②AndroidでLINEミュージックを解約する-Playストア

AndroidでLINEミュージックを購入した場合は、Google Play Storeから解約をします。

  • Step1: LINEミュージックを開き、「トゥデイ」>「プロフィール画像」をタップする

  • Step2: 「マイチケット/ショップ」>「マイチケット」>「プランの管理」をタップする

  • Step3: Google PlayでLINEミュージックを選択し、定期購入を解約する

  • ライン ミュージック 解約

③キャリア決済/クレジットカード決済の場合-LINE MUSIC アプリで解約

ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア決済や、クレジットカード払いで登録した場合は、LINEミュージックのアプリ内から解約します。

  • Step1: LINEミュージックを開き、「トゥデイ」>「プロフィール画像」をタップする

  • Step2: 「マイチケット/ショップ」>「マイチケット」をタップし、「自動更新を解約」から解除する

④LINE STORE 決済の場合-LINE STOREから解約

LINE STOREで購入した場合は、LINE STOREのウェブサイトから解約します。

  • Step1: 「LINE STORE」にアクセスし、LINEアカウントでログインする

  • Step2: 画面右上の 「三本線メニュー」 >「アイコン画像」>「プラン管理」を選択する

  • Step3: [LINE MUSIC]欄にあるプランを確認し、右横「解約する」を選択する

  • ライン ミュージック 解約

︎︎Part3.LINEミュージックを解約する場合の注意点

LINEミュージックを解約する際の注意点を知らないと、「なぜか解約できない…」と困ることも。LINEミュージックをスムーズに解約するため、事前に知っておきたいポイントをご紹介します。

注意点1:LINEミュージック無料期間で解約しなければ、月額料金が請求される

LINEミュージックには無料体験期間がありますが、解約を忘れると期間が終了し有料プランへ移行します。「無料だから大丈夫」と思って放置していると、知らないうちに料金が発生することもあります。LINEミュージックの無料版のみを使いたい場合は、期間に余裕をもって解約しましょう。

注意点2:LINEミュージックを解約するタイミングに注意する

LINEミュージック解約するタイミングが遅れると、次月の料金が自動で発生してしまいます。LINEミュージックの解約は、有効期限が終了する24時間前までに行いましょう。

注意点3:アプリを削除しても解約にはならない

スマホからアプリを削除しても、ラインミュージックの契約は解約されません。先にアプリを消すとどの決済方法で登録したか分からなくなることがあるため、必ず事前に解約手続きをしましょう。

注意点4:解約したら一部の機能が利用できなくなる

LINEミュージックを解約すると、無料プランに切り替わります。曲のフル再生やオフライン再生などができなくなるため注意しましょう。

注意点5:解約しても契約の締め日までは利用可能

「ラインミュージックを解約したら、すぐ使えなくなるの?」と不安な人も多いですが、解約をしても契約期間の終了日までは引き続き利用できます。事前に契約期間を確認しておくと、安心して利用できます。

︎︎Part4.LINEミュージックを解約できない原因と対処法

ラインミュージックは、登録時の決済方法によって解約方法が異なります。間違った方法で解約しようとすると「解約ボタンがない」「手続きが進まない」 などのトラブルが発生しがち。

LINEミュージックが解約できない時は、どの方法でLINEミュージックに登録しているのかを確認しましょう。正しい解約手順を踏むとスムーズに解約できます。

◎登録方法の確認手順

  • Step1: LINEミュージックを開き、「トゥデイ」>「プロフィール画像」をタップする

  • Step2: 「マイチケット/ショップ」>「マイチケット」>「購入履歴」をタップする

  • ライン ミュージック 解約
  • Step3: [プラン名の下に表示されている購入場所を確認する

  • ライン ミュージック 解約

︎︎Part5.ラインミュージックの解約についてよくある質問

質問1:LINEミュージックを解約するとどうなる?

ラインミュージックを解約すると、有料プランの機能が使えなくなり、フル再生やオフライン再生ができなくなります。ただし、契約期間が終了するまでは解約後も引き続き利用可能です。

質問2:LINE MUSICを退会できないのはなぜですか?

LINEミュージックは、料金の決済方法ごとに解約手順が異なります。正しい方法で手続きしないと退会ができないため、事前に契約内容を確認してから適切な方法で解約しましょう。

質問3:解約後もダウンロードした楽曲を聴くことはできますか?

LINEミュージックを解約すると、ダウンロードした楽曲は再生できなくなります。オフライン再生もできなくなるため、お気に入りの曲は事前に別の方法で保存しておきましょう。

︎︎追加:異なるOSの間でLINEトーク履歴をスムーズに移行する裏ワザ

スマホを買い替えるタイミングで、ラインミュージックの解約を考える人も多いですよね。機種変更のときに気になるのが、LINEのトーク履歴の引き継ぎです。

iPhoneからAndroid、またはその逆に機種変更する場合、LINEでは 14日以上前のトーク履歴は引き継げません。しかし、「大事なメッセージが消えてしまうのはイヤ…」と思う方も多いですよね。そんなときにおすすめなのが、iCareFone for LINEです。このソフトを使えば、異なるOS間でも14日以上前のトーク履歴をそのまま移せます。さらに、iCareFone for LINEはバックアップや復元も対応しているため、大切なLINEデータを失う心配がなく万が一でも安心して復元できます。

    ◎iCareFone for LINEのおすすめポイント
  • トーク履歴や写真をワンクリックで簡単に移行できる
  • 異なるOS同士でも移行可能
  • シンプルな操作画面で初心者でも簡単に使える
  • バックアップ&復元機能 で、万が一のトラブルでも安心
  • iCareFone for LINEをパソコンにダウンロードして起動します。メニュー画面が表示されるので、ケーブルを使ってAndroidとiPhoneをパソコンに接続してから、画面中央下側にある「転送」をクリックします。

    AndroidからiPhoneへLINEデータを転送
  • それぞれのデバイスの画面ロックを解除して「信頼」をタップして、AndroidでUSBデバッグモードを有効にします。

    AndroidでUSBデバッグモードを有効
  • Googleドライブのアカウントとパスワードをサインインして「ログイン」をクリックします。

    Googleドライブ ログイン
  • iPhoneでLINEにログインした後、「登録済み」をクリックするとLINEトーク履歴の転送が始まります。

    LINEにログイン iphone
  • 以下の画面が表示された場合、LINEトーク履歴の転送が成功になります。

    LINEがAndroidからiPhoneに転送

まとめ

以上、LINEミュージックの解約方法を解説しました。ラインミュージックの解約方法は、料金の決済方法によって異なるため、適切な方法を選びましょう。

また、異なるOS間でLINEトーク履歴を引き継ぐ方法として、iCareFone for LINEをご紹介しました。2週間以上前のトーク履歴も含めて完全に引き継げるため、大切なトーク履歴を残しておきたい方はぜひ試してみてくださいね。

異なるOSの間で自由にLINE データを移行
  • 無料でLINEデータをPCにバックアップして、バックアップファイルをプレビュー可能
  • AndroidとiOSの間、iOS同士の間、Android同士の間で簡単にLINEトークを転送
  • LINEデータをパソコンに保存して、ストレージの容量を解放
  • LINEのトーク履歴、LINE写真、LINEスタンプなどのデータをバックアップから選択して、iPhoneに復元
  • 最新のiOS 18とiPhone16及びほとんどのAndroidに適用

【完全ガイド】LINEミュージックを解約する方法と注意点!できない時の対処法も