【完全版】iPhoneの着信音が鳴らない原因と解決方法を徹底解説!
「iPhoneの着信音がならないので、大事な電話を逃がしてしまった…」という経験はありませんか?iPhoneの着信音は、ちょっとした設定の変更や不具合が原因でならないことがあります。知らない内に設定が変わっているケースや、iOSの影響を受けていることも。この記事では、iPhoneの着信音がならない原因と、すぐに試せる解決策をご紹介します。
︎︎Part1.iPhoneの着信音が鳴らない原因
iPhoneの着信音がならない原因は、主に7つあります。
原因1:サイレントモードが有効になっている
iPhoneの側面にあるスイッチが「オレンジ色」になっていると、サイレントモードがオンになっています。サイレントモードがオンになっていると、iPhoneに不在着信が残って電話が鳴らないため注意が必要です。
原因2:機内モードがオンになっている
機内モードをオンにしたまま戻し忘れていませんか?機内モードが有効になっていると、iPhoneに電話が届かず着信音もならないので、画面右上に飛行機マークが表示されていないか確認しましょう。
原因3:集中モードが有効になっている
「おやすみモード」や「仕事モード」などの集中モードがオンになっていると、着信音がブロックされます。「最近、iPhoneの通知や呼び出し音が鳴らないな…」と感じたら、集中モードが原因かもしれません。
原因4:イヤホンやスピーカーに接続されている
ワイヤレスイヤホンやBluetoothスピーカーに接続されていると、着信音がそこから鳴っている可能性があります。iPhone本体から通知音が鳴らない場合は、Bluetoothの接続が切れているか確認しましょう。
原因5:着信音の音量が小さくなっている
iPhoneの側面にある音量ボタンで調整しても、着信音の音量は変わらないことがあります。「設定」→「サウンドと触覚」から着信音の音量を確認し、必要に応じて調整しましょう。
原因6:iOSのバージョンアップによる不具合
iOSのアップデート後に、iPhoneの着信音が鳴らない不具合が起こることがあります。突然iPhoneの呼び出し音が鳴らない現象が起こったら、iOSのバージョンをチェックしてみましょう。
原因7:スピーカー本体が故障している
iPhoneの通知音だけでなく音楽も鳴らない場合は、スピーカーの故障の可能性があります。アラームやYouTubeの音が出るか試し、スピーカーが正常に動作しているか確認しましょう。
︎︎Part2.iPhoneの着信音がならない場合の解決方法
iPhoneの電話が鳴らない原因が分かったら、解決方法を試してみましょう。
方法1:サイレントモードを無効にする
サイレントモードがオンになっていると、着信音が鳴りません。iPhoneの側面にある「サイレントスイッチ」がオンになっていたら、オフに切り替えましょう。
Step1: iPhoneの側面にある「サイレントスイッチ」を確認する
Step2: 「オレンジ色」が見えていたら、スイッチを動かしてオフにする
方法2:機内モードをオフにする
機内モードが有効になっていると、着信自体が届かなくなります。オンになっている場合は、オフにして電波を受信できるようにしましょう。
Step1: コントロールセンター(画面右上をスワイプ)を開く
Step2: 「機内モード」のボタンがオレンジ色になっている場合は、タップしてオフにする

方法3:集中モードをオフにする
集中モードがオンになっていると、iPhoneに不在着信が残って電話が鳴らないことがあります。オンの場合は、オフにして着信を受け取れる状態にしましょう。
Step1: コントロールセンター(画面右上をスワイプ)を開く
Step2: 有効になっているモード(「おやすみモード」など)をタップしてオフにする

方法4:イヤホンやスピーカーなどの接続状況を確認する
ワイヤレスイヤホンなどのBluetoothスピーカーに接続されていると iPhone本体から通知音が鳴らないため、接続されているようであれば解除しましょう。
Step1: 「設定」アプリを開き、「一般」>「ソフトウェアアップデート」をタップする
Step2: 「Bluetooth」をタップして開く
Step3: デバイスが接続されていたらタップしてオフにする
方法5:着信音の音量を確認する
着信音の音量が小さすぎると、鳴っていても気づかないことがあります。設定から音量を確認し、調整してみましょう。
Step1: 「設定」アプリを開き「サウンドと触覚」を選択する
Step2: 「着信音と通知音」のスライダーを右に動かして音量を上げる

方法6:iPhoneを再起動&アップデートする
OSの不具合が原因でiPhoneの着信音が鳴らない場合は、再起動やアップデートで改善することがあります。
iPhoneを再起動する
Step1: 電源ボタン(または電源+音量ボタン)を長押しする
Step2: 「スライドで電源オフ」が表示されたらスライドして電源を切る
Step3: 数秒待ってから、電源ボタンを長押しして再起動する
iOSを最新バージョンにアップデートする
Step1: 「設定」アプリを開き「一般」>「ソフトウェアアップデート」をタップする
Step2: 最新のiOSがあれば「今すぐアップデート」をタップして更新する

方法7:スピーカー本体が故障していないか確認する
iPhoneのスピーカーが故障していると、着信音だけでなく音楽や通知音も鳴らなくなります。次の手順で、スピーカー本体の故障がないか確認してみましょう。
- 「設定」アプリを開き、「サウンドと触覚」>「着信音と通知音」のスライダーで音が出ているか確認する
- YouTubeや音楽アプリを開き、音が出るか確認する
- スピーカー部分にゴミや水分がないかチェックする
それでもiPhoneの通知音が鳴らない場合は、Appleサポートに相談しましょう。
︎︎Part3.iPhoneで特定の人からの電話だけならない時は?
iPhoneで特定の人からの電話だけならない時は、その相手が「着信拒否」の設定になっている可能性があります。着信拒否の場合は解除を行い、その相手からの着信が鳴るようにしましょう。
Step1: iPhoneの「電話」アプリを開き、着信音がならない連絡先をタップする
Step2: 「発信者の着信拒否設定を解除」が表示されていたら、タップして解除する
︎︎追加:iPhone不具合を修正する前に、データをバックアップしましょう
iPhoneの着信音がならない原因の一つに、iPhoneの不具合があります。多くの場合、iOSをアップデートすると解消されますが、アップデートによってデータが消えてしまうことがあります。大切な写真やメッセージが失われると、取り戻すことは難しいため、こまめにバックアップをとることが大切です。簡単・安全にiPhoneのデータをバックアップするなら、Tenorshare iCareFoneがおすすめです。
Tenorshare iCareFoneを使えば、ワンクリックでiPhoneのデータをパソコンに保存できます。データ容量の制限がないため、大量のデータもまとめて転送可能。必要なデータだけを選んで移行することもできます。さらに、バックアップだけでなく復元機能も搭載されているため、万が一データが消えてしまっても安心です。
-
Tenorshare iCareFoneのおすすめポイント
- 無料&無制限で、iPhoneのデータをバックアップ可能
- シンプルな操作で、パソコンが苦手な人でも簡単に使える
- 高い復元率で、消えたデータをしっかり取り戻せる
-
iCareFoneをインストールして起動し、お使いのiPhone/iPadをアップル付属のUSBケーブルでPC/Macに接続します。
-
対応可能ファイル一覧表から、バックアップした項目を選択し、「バックアップ」ボタンをクリックします。
-
しばらくすると、iOSデバイスのデータがパソコンにバックアップされます。
まとめ
今回は、iPhoneの着信音がならない原因とすぐに試せる解決策をご紹介しました。iPhoneの着信音が鳴らないときは、紹介した方法を1つずつ試してみましょう。
また、大切なデータを守るために、Tenorshare iCareFoneを使ったバックアップ方法もご紹介しました。ワンクリックでパソコンにデータを保存でき、容量制限もないので、初心者でも簡単に使えます。iPhoneのトラブルに備えて、Tenorshare iCareFoneで定期的にバックアップを取っておいてくださいね。
- 無料かつ迅速でiOSデータをPC/Macにバックアップ可能
- バックアップデータをプレビューし、必要なデータを選択的に復元可能
- iTunesを使わずにiOSデバイスとPC/Macの間で音楽、写真、ビデオ、連絡先を無制限に転送
- iPhone/iPad/iPod Touchに音楽、写真、ビデオなどデータを追加、整理、削除
- 複数の画像をHEICからJPGに数秒で変換可能・iPhone画面をPCと自由に共有
【完全版】iPhoneの着信音が鳴らない原因と解決方法を徹底解説!
最終更新日2025-02-25 / カテゴリiPhone Tips
(0 票、平均: 5.0 out of 5 )
(クリックしてこの記事へコメント)