GPS位置情報変更・偽装

【2025最新】日本ポケモンGOのジム・ポケストップ設置数が多い場所まとめ

「ポケモンGOでポケストップが多い場所は日本のどこだろう?」という疑問にお答えするため、この記事ではポケストップの密集地を東京、大阪、神奈川、福岡、北海道などエリアごとに紹介しています。さらに、ポケモンGOでジムが多い場所やポケストップが密集している海外エリアも解説しているので、行く機会がある方は参考にしていただくと、ポケモンGOを効率よくプレイできると思います。

関連記事: 【ポケモンGO】ポケストップ・ジムの申請方法や条件まとめ

Part1、ポケモンGOのポケストップ密集エリア【日本】

まずは、ポケモンGOのポケストップが密集しているエリアをご紹介します。

1、東京でポケストップが多い場所

東京都は日本で1番ポケストップの数が多いエリアになります。ですので、ポケストップの密集地も数多くありますよ。

・新宿駅西口ヨドバシカメラ付近 新宿

新宿駅西口のヨドバシカメラ付近には、ポケモン広場とも呼ばれるポケ活の聖地があります。ポケモンGOトレーナーのために設置されているような椅子に座ると、2つのジムと4つのポケストップにアクセスできます。ポケストップを検索できるサイトで見てみると、周囲にもポケストップがあるので、座るのに疲れたら歩き回るのもいいかもしれません。

・錦糸町駅南口(ポケストップが10個ほど) 錦糸町

錦糸町駅の南口はポケ活する人をよく目にする、ポケモンGOの聖地のひとつです。ポケスト検索サイトを確認すると、錦糸町駅の南口はポケストップがバランス良く並んでいます。ジムに昇格したポケストップもあり、付近にジムが7つほどあります。近くの錦糸公園もポケストップが多く、ポケ活おすすめエリアです。

・中野駅北口商店街 中野駅

中野駅北口とサンモール商店街は直結しており、屋根があるため天候を気にせずポケモンGOをプレイできるエリアです。ポケストップとジムが密集しているので、雨に日のポケ活におすすめの場所です。商店街にあるマクドナルドは、ポケストップを5個くらい回せる場所なのでランチに最適ですよ。

・日比谷公園

日比谷公園はポケモンの巣がよく発生するエリアとして有名ですよね。ポケストップの数も多いので、公園の中を歩き回りながらポケ活する時におすすめです。

・新宿中央公園

東京でポケ活するなら1度は訪れてみたい場所は新宿公園かもしれません。ポケモンの巣はあまり発生しませんが、中央通りの通歩道にポケストップが集中しているので、アイテムを効率よくゲットできますよ。

・上野公園

上野公園は人が多く、ルアーモジュールが頻繁に設置されています。上野公園に行くならポケ活しつつ、忘れずに「ポケふた」も確認しましょう。上野公園のポケふたは国立科学博物館前に設置されています。

2、大阪でポケストップが多い場所

次は、ポケストップが多い場所を大阪府からご紹介します。ポケストップの数が多い都道府県ランキングで、大阪は東京都、神奈川県に続き第3位です。ですが、ポケストップの密集度で考えると、東京都同じくらい密集していることになります。

・難波駅 難波

南海電鉄はポケモンGOのスポンサーなので、ポケストップやジムの数も多く、ルートやコラボイベントなども豊富です。人が多いのでルアーの使用率も高く、レイドもすぐ満員になります。

・大阪梅田の北新地

日本各地からトレーナーが集まる北新地は、ポケストップとジムで溢れています。ポケモンの湧きも多く、捕獲したポケモンの情報をシェアしているトレーナーも多いので、自分の目的のポケモンを狙いやすい場所です。

・天保山

有名なポケ活聖地と言えば、大阪の天保山です。昔はレアポケモンが大量発生していましたが、現在ではほぼ出現しません。ですが、ポケストップが多く、ポケ活に適したエリアなのは変わらずです。

3、神奈川でポケストップが多い場所

次は、ポケストップの設置数が東京都に次いで多い神奈川県のポケストップ密集場所をみていきましょう。

・横浜公園

横浜公園はポケストップが密集しているので、遠くまで歩くことなく、ポケモン捕獲とアイテム収集を効率よく行える場所です。ポケ活をする人も多く、週末はルアーの使用率が高くなります。

・山下公園

歩道沿いにポケストップが並ぶ山下公園には、ジムもあります。山下公園から赤レンガ倉庫までポケストップが続いているので、神奈川に訪れた際はこのエリア一帯を周るのも楽しいかもしれません。

4、ポケストップが多い場所~福岡

次は、ポケストップが多い場所を福岡県からご紹介します。

・舞鶴公園

ポケモンGOのイベントが開催されることもある舞鶴公園は、ポケモンの巣が発生する確率も高く、ポケストップも多いので、ポケ活にお勧めの場所です。

・天神エリア

天神地下街を中心に天神エリアはポケストップが多く、ジムも密集しているので、ポケモンGOをプレイするのに最適なエリアエス。地下街なら天気を気にせず、ポケモンGOに集中できますよ。

5、北海道でポケストップが多い場所

最後は、北海道でポケストップが多い場所をみていきましょう。

・豊平公園

豊平公園はポケモンの巣がよく発生するエリアです。ポケストップも多いので、ポケモンの巣の発生に合わせて訪れると、高個体値のポケモンを探したり、アメを集めたりなどが効率よく行えます。

・大通公園

ポケストップも多く、ポケモンのよく出現するエリアと言えば大通公園です。観光名所として有名なテレビ塔の周囲には、ポケストップが特に密集しています。

6、ポケモンGOのジムが多い場所【都道府県別】

ポケモンGOでジム密集地を東京、大阪、神奈川、福岡、北海道別に一覧にしています。ポケストップが密集しているエリアにはジムもあるはずですが、ジムが特に密集しているエリアに行きたい時は以下をご参照ください。

都道府県 場所
東京都 秋葉原、渋谷駅、池袋駅周辺
大阪府 大阪駅北側、阪急百貨店、道頓堀
神奈川県 ランドマークタワー、赤レンガ倉庫、横浜駅周辺
福岡県 福岡タワー、海浜公園、博多駅
北海道 札幌駅、五稜郭公園

歩くことなくポケモンGOの世界を移動できるiPhone/Androidの位置情報変更ツール

ここまで、ポケモンGOでポケストップが密集しているエリアを紹介してきましたが、実際に行くのが難しい場合もありますよね。そんな時は、iPhone/Androidの位置情報を変更できるTenorshare iAnyGoを使って自宅にいながらポケモンGOの世界を移動すると解決です。iAnyGoは付近のポケストップとジムを検索したり、設定した地点をジャンプテレポートで周る機能があったりするので、自宅にいながらポケストップを効率よく回せるようになります。

  • パソコンにiAnyGoをインストールして起動し、ジャンプテレポートモードを選択します。

    ポケモン go ポケストップ
  • 左下のアイコンをクリックして付近のポケストップとジムを検索します。ポケストップとジムの場所が表示されるので、ジャンプテレポートの移動先として設定します。

  • 「移動開始」をクリックするとiPhone/Androidの位置情報が変更されます。

    ポケストップ 地図 アプリ

Part3、ポケモンGOのポケストップに関するよくある質問

質問1: ポケモンGOで日本一ポケストップが多い場所は?

ポケモンGOの設置数が多い都道府県は、1位東京都、2位神奈川県、3位大阪府になります。

質問2: ポケストップの場所を検索する方法は?

ポケストップの場所を検索する方法ですが、ポケモンGOユーザーからの情報をもとに、ポケストップの場所を記入した専用のマップサイトがあります。

質問3: ポケモンGOでポケストップが消える原因は?

ポケモンGOのポケストップは対象となっているオブジェクトが撤去されたり、土地所有者のクレームが入ったりすると、削除されることがあります。

まとめ

以上、この記事ではポケモンGOのポケストップが多い場所として日本の東京都、大阪府、神奈川県、福岡県、北海道の密集地をご紹介しました。近くに住んでいないため、ポケストップの密集地に行けないという時はiPhone/Androidの位置情報を変更するTenorshare iAnyGoを使うと自宅にいながらポケモンGOのポケストップ密集地を周れるようになりますよ。

脱獄せずにGPS位置情報を自由に変更!
  • ワンクリックでiPhone/Android現在の位置情報を変更
  • GPXファイルのインポート/エクスポートをサポートする
  • 地図上で2つまたは複数のスポットを選択してルートを計画可能
  • GPSジョイスティックを使って、移動方向をより適切に制御可能
  • カスタマイズされたルートに基づいてGPSの動きを簡単にシミュレーション
  • ポケモンGO、ドラクエウォーク、Life360などの位置情報アプリで活用

【2025最新】日本ポケモンGOのジム・ポケストップ設置数が多い場所まとめ