機種変更も安心!Google Pixelバックアップから復元までの手順を解説
スマホの機種としてGoogle Pixelをお使いの方もいるでしょう。優れた機能がいろいろあるスマホですが、誤削除やシステムの不具合、デバイスの損害・紛失などにより大切なデータが失われてしまうことがあります。機種変更時のデータ移行などの問題もあります。このようなときに大事なのがバックアップを取っておき、復元することですが、その方法をご存じでしょうか。スマホのバックアップについて知らない方が意外に多いようです。
そこで、Google Pixelのバックアップの取り方やバックアップからの復元方法を解説しますから、どうぞ実行してみてください。
︎︎Part1.なぜPixelのバックアップが必要なのか?
まず、なぜGoogle Pixelのバックアップが必要なのかを考えてみましょう。次のようなケースでGoogle Pixelのバックアップをしておかなくてはいけません。
- データ消失のリスク(端末の故障、紛失、OSアップデートの失敗など)
- 新しいPixelへの機種変更時のデータ移行
- 万が一のトラブルに備える重要性
Google Pixelを利用中にデータが消失するリスクがあります。端末の故障、紛失、OSアップデートの失敗、誤削除などの場合です。そのようなときは、バックアップからの復元が必要になります。Google Pixelを機種変更する際もバックアップからデータを復元して実行します。万が一のトラブルに対してもバックアップが必要でしょう。
Part2.Pixelのデータをバックアップする方法
Google Pixelのバックアップの必要性が理解できたところで、具体的なバックアップのやり方を説明します。
方法1.Googleアカウントと連携して自動的にPixelをバックアップ
Googleアカウントを持っている方は、そのアカウントと連携して、自動的にGoogle Pixelのバックアップが取れます。手順を見てみましょう。
手順1: Pixelスマホの「設定」アプリを開く
手順2: 「システム→詳細設定→バックアップ」の手順でタップする
手順3: PixelでGoogleアカウントにログインしたら、「Googleトライブへのバックアップ」をオンにし、「今すぐバックアップ」をタップする
「Googleトライブへのバックアップ」がオンになっていれば、自動的にバックアップが行われるようになっています。Google Pixelの写真や動画はGoogleフォトでバックアップできます。やり方を見てみましょう。
手順1: 「Googleフォト」アプリを開く
手順2: 右上のプロフィールアイコンをタップ
手順3: 「フォトの設定」をタップ
手順4: 「バックアップ」をタップ
手順5: 「バックアップ」をオン
これで自動的にGoogle Pixelの写真や動画がGoogleフォトにバックアップされます。
方法2.パソコンや外付けHDDなどのローカルなストレージにデータを保存
Google Pixelのデータをパソコンや外付けHDDなどにもバックアップできます。Googleアカウントでバックアップしても、パソコンでデータを見ることができますが、ここではusbケーブルを使ったやり方を紹介します。
手順1: usb ケーブルを使用して Google Pixel をパソコンに接続し、スマホで「ファイル転送」モードを選択する
手順2: パソコンでエクスプローラーを開き、Pixelスマホの名前を選択して転送したいデータを確認して選択する
手順3: 選択されたデータをパソコンにコピーして転送すれば、バックアップが完了
Google PixelにはUSB Type-Cポートもあるので、ここから外付けHDDのような外部ストレージにもデータのバックアップができます。
なお、Google Pixelはsdカードには対応していません。
Part3.Pixelのデータをバックアップから復元する方法
続いて、Google Pixelのデータをバックアップした後の復元方法を解説します。まず、バックアップ方法により復元できるデータと復元できないデータがあるので、確認してみましょう。
Googleアカウントを使用したバックアップ方法では、アプリデータ、通話記録、デバイス設定、連絡先、SMS、写真、動画など、様々なデータを復元できます。
パソコンや外付けストレージにバックアップした場合は、ファイルや写真、動画などは復元できますが、アプリのデータやシステム設定はバックアップされないので、復元できません。
具体的なバックアップデータの復元手順を見てみましょう。
手順1: Google Pixel で、設定アプリに入り、「アカウント」オプションをタップ
手順2: データを復元したいGoogleアカウントを選択し、「アカウント同期」アイコンをタップ
手順3: ボタンをオンにして、画面上で復元するデータの種類を選択し、上部にある「今すぐ同期」ボタンをクリックすると、復元される
︎Part4.バックアップない場合、Pixelのデータが復元できる方法
基本的にGoogle Pixelのデータのバックアップが取ってあれば、復元は簡単です。では、バックアップがない場合はどうでしょうか。復元できないのではとお思いでしょうが、ご心配には及びません。Google Pixelのデータ復元方法があります。
その方法というのは、「UltData for Android」というアプリを使うことです。UltData Androidデータ復元 なら、Google Pixelのデータのバックアップをしていなくても復元が可能。「データを元に戻せない、どうしようか」というときにも頼りになるアプリです。
Androidスマホから削除した連絡先や写真、音楽、SMSメッセージ、ビデオ、およびドキュメントなど複数種類のファイルを効率的かつ安全に復元することができます。
-
UltData for Androidを起動し、「削除したデータを復元」をクリックしてください。
-
Android端末とPCをケーブル接続します。ガイダンスに従い、USBデバッグを有効にします。
-
写真や動画にチェックを入れて「開始」をクリックすると、データのスキャンが始まります。スキャンしたデータがプレビュー表示されるので、復元したいデータを選択して「復元」をクリックします。
復元方法も簡単で、誰でも操作可能ですから、ぜひお使いになってGoogle Pixelデータを復元してみてください。
Part5.Pixelバックアップによくある質問
Google Pixelのバックアップについてよくある質問が寄せられているので、回答しましょう。
質問1.Google Pixelのバックアップはどこにある?
Google Pixelのバックアップは、GoogleドライブやGoogleフォトに保存されています。Googleアカウントにログインしている状態であれば、自動的にバックアップが作成され、クラウド上に保存されます。
質問2.Googleピクセルは自動バックアップしてくれますか?
Googleアカウントでのバックアップを設定しておき、「Googleトライブへのバックアップ」がオンになっていれば、自動バックアップが行われます。
最後に
今回は、Google Pixelのバックアップ&復元方法を解説しました。Google Pixelでは、何らかの理由によりデータが消失したとき、機種変更時などにデータをバックアップから復元する必要が出てきます。そのため、記事で説明した方法を参考にして、データのバックアップを取っておきましょう。
ただ、バックアップできなかったという場合でも、データの復元は可能です。「UltData Androidデータ復元 」というアプリを使えば、問題なく復元できます。これで万が一のときでも大丈夫ですから、ぜひ使ってみてください。
- ルート化せずにAndroidから削除された写真を回復
- 3ステップで紛失したAndroidデータを完全に復元
- Google ドライブのバックアップをプレビュー表示や選択的に復元・抽出可能
- Samsung、Huawei、Xiaomi、OPPO、Moto Z など、6000以上のAndroid 12スマートフォンとタブレットをサポート
機種変更も安心!Google Pixelバックアップから復元までの手順を解説
最終更新日2025-02-07 / カテゴリAndroid データ復元
(0 票、平均: 5.0 out of 5 )
(クリックしてこの記事へコメント)