【画像付き】AirDropの名前を変える方法
最近airdropをしようとしたら、表示名が本名になってしまって、設定で名前を変えても反映されません。どうすればいいか?"
AirDropの名前を変更したいけれど、やり方がわからない方も多いのではないでしょうか?AirDropは、iPhoneやiPad、Mac間で簡単にファイルを共有できる便利な機能ですが、デフォルトの名前のままだと分かりにくいこともあります。本記事では、AirDropの名前を変更する方法を、初心者にも分かりやすく解説します。また、AirDropの名前変更が反映されない場合の対処法も解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
Part1、iPhoneでAirDropの名前を変更する方法
AirDropを使えば、Appleデバイス間でスムーズにファイルを共有できますが、実はその名前をカスタマイズすることも可能です。ただし、名前の変更方法はデバイスによって異なります。iPhone、iPadそれぞれの手順を詳しくご紹介するので、自分の使用しているデバイスに応じて設定してください。
iPhoneでのAirDrop名の変更方法
iPhoneのAirDropで表示される名前は、簡単な操作で変更することができます。手順を詳しく解説します。
Step1: ホーム画面から「設定」アプリを起動し、「一般」→「情報」を選択します。
Step2: 「名前」をタップし、表示された名前を削除(×アイコンを選択)した後、新しい名前を入力します。
Step3: 入力が完了したら、「完了」をタップして変更を確定します。


AirDropの名前を変更すると、ファイルを送受信する際に自分のデバイスを識別しやすくなります。特に、同じ場所で複数の人がAirDropを使っている場合、自分のデバイスをすぐに見つけられるのは便利です。
ただし、名前を変更すると、以前にファイルをやり取りした相手が新しい名前を認識できない可能性があるため注意が必要です。また、この変更はAirDropの設定ではなく、Apple IDの名前を変更することで行う仕組みになっています。そのため、変更後はAppleの他のサービスにも反映される点を理解しておきましょう。
Part2、iPadでAirDropの名前を変更する方法
iPadのAirDrop名を変更する手順は、iPhoneとほぼ同じです。以下の方法で簡単に設定できます。
Step1: ホーム画面から「設定」を起動します。
Step2: 設定メニューの「一般」をタップし、その後「情報」を開きます。
Step3: 画面上部の「名前」をタップし、新しい名前を入力します。入力後、「完了」を押せば変更が適用されます。


この変更により、AirDropで表示される名前だけでなく、iCloudやインターネット共有のデバイス名も一括で変更されます。
Part3、AirDropの名前変更が反映されない場合の対処法
AirDropの名前を変更しても、他のデバイスに正しく反映されないことがあります。その場合、以下の方法を試してみてください。
①デバイスを再起動する
名前の変更が即時に反映されない場合、まずはiPhone・iPadを再起動してみましょう。システムがリフレッシュされ、変更が適用される可能性があります。
②BluetoothとWi-Fiをオン・オフする
AirDropはBluetoothとWi-Fiを利用してデータを転送します。そのため、これらの接続に問題があると名前の変更が正しく反映されないことがあります。以下の手順を試してください。
Step1:「設定」アプリを開きます。
Step2:「Wi-Fi」と「Bluetooth」をそれぞれオフにします。
Step3:30秒ほど待ってから再度オンにします。
③AirDropの設定を確認する
AirDropの受信設定が「受信しない」になっていると、他のデバイスから名前が認識されない場合があります。「設定」→「一般」→「AirDrop」を開き、「すべての人」または「連絡先のみ」に設定しましょう。

④ネットワーク設定をリセットする
ネットワークの問題が原因で名前の変更が反映されない場合は、ネットワーク設定をリセットすることで解決することがあります。
Step1:「設定」アプリを開きます。
Step2:「一般」→「転送またはiPhoneをリセット」→「リセット」を選択します。
Step3:「ネットワーク設定をリセット」をタップします。
Step4:デバイスが再起動したら、Wi-FiとBluetoothを再設定します。

⑤最新のiOSにアップデートする
古いOSを使用している場合、システムの不具合でAirDropの名前が正しく反映されない可能性があります。以下の手順で最新バージョンにアップデートしましょう。
iPhone・iPadの場合: 「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」

このような対策を実施すれば、AirDropの名前変更が正しく反映されるようになるはずです。
追加:iPhoneデータを転送する際に、AirDrop代替ソフトおすすめ
AirDropは便利な機能ですが、名前変更が反映されない問題や、ファイルサイズの制限、接続の不安定さに悩まされることもあります。こうした問題を解決するために、より安定したデータ転送方法としてTenorshare iCareFoneをおすすめします。
iCareFoneは、Tenorshareが提供するiPhone・iPad向けのデータ転送・管理ソフトです。AirDropと違い、Wi-FiやBluetoothに依存せず、高速かつ安定したデータ転送が可能です。
-
Tenorshare iCareFoneのおすすめポイント
- 一括データ転送が可能:写真・動画・音楽・連絡先・メッセージなどをワンクリックでPCに転送
- AirDropより高速:USB接続を利用することで、AirDropよりもスムーズにデータを移動
- 転送サイズ制限なし:AirDropのようなファイルサイズ制限なしで、大容量の動画や写真も簡単に転送可能
-
iCareFoneをインストールして起動し、お使いのiPhone/iPadをアップル付属のUSBケーブルでPC/Macに接続します。
-
対応可能ファイル一覧表から、バックアップした項目を選択し、「バックアップ」ボタンをクリックします。
-
しばらくすると、iOSデバイスのデータがパソコンにバックアップされます。
まとめ
AirDropの名前を変更することで、デバイスを識別しやすくなり、スムーズにファイルを送受信できます。設定アプリから簡単に変更できるので、ぜひお試しください。
また、AirDropの名前変更が反映されない場合や、データ転送がうまくいかないときはTenorshare iCareFoneを活用することでスムーズにデータを管理できます。特に大容量のファイル転送や、より安定したデータ移動を求める方におすすめです。
- 無料かつ迅速でiOSデータをPC/Macにバックアップ可能
- バックアップデータをプレビューし、必要なデータを選択的に復元可能
- iTunesを使わずにiOSデバイスとPC/Macの間で音楽、写真、ビデオ、連絡先を無制限に転送
- iPhone/iPad/iPod Touchに音楽、写真、ビデオなどデータを追加、整理、削除
- 複数の画像をHEICからJPGに数秒で変換可能・iPhone画面をPCと自由に共有
【画像付き】AirDropの名前を変える方法
最終更新日2025-03-03 / カテゴリAirDropの使い方
(0 票、平均: 5.0 out of 5 )
(クリックしてこの記事へコメント)